I am World Wanderer Nobrin!! On the way, I found my Mongolian husband in Tibet. This is my memories of my journey and life. My Wandering Life still continue...!!
Aug 28, 2010
この夏の想い出
人生と言うものは、過ちや失敗の繰り返しで、それを償う時間が無いまま時が経ち、後悔だけが残ってしまう。そんな中で、一番気にかけていたことの当事者から『大丈夫だよ!』と言ってもらえると、これほど嬉しいことはなく、今日はそんな素敵な一日を過ごした。嬉しくて泣き出してしまいそうだったが、一度崩れると立ち直れなくなりそうだったので、そこはビシッと決めておいた。
この夏の、いや、ここ18年あまりの間で、一番いい日だったかもしれない。
一生懸命生きていれば、必ずいい事があると思えるような、ハッピーな一日だった。
暑苦しい真夏の夜、でも心は涼やかな気分だ。
ありがとう。
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根】
Aug 15, 2010
娘、帰る
お盆も最終日を迎え、鎌倉も人出がだんだん少なくなってきた。静かになった裏通りで、一番うるさいチビと夫が出掛けたため、草原音楽を聴きながら少しボンヤリしていたら、ここが鎌倉か大陸のど真ん中かわからなくなってきた。まぁ、確実に鎌倉ではあるのだが、気持ちの上では常に砂漠のオアシスでハミウリをむさぼる少年のように、自由気ままでいたいと思う。
知り合いの店に顔を出しに行ったら、『田舎に帰らないの?』と言われた。田舎、つまり故郷名古屋だ。母は亡くなったが、父は再婚したものの健在だ。普段音信不通とはいえ、チビを連れて帰れば歓待してくれるのは間違いない。しかし、店を閉めて、高い交通費を払ってまで帰る気にはなれない。そんなことをしていたから母の死に目にも会えなかったわけで、親不孝極まり無い娘なのだが、性分だから仕方が無い。
小さい頃から独立心が強く、高校を卒業してから大学で親元を離れて以来、ず~っとこんな調子だ。自分で誰にも相談せずに物事を決めて行く性質で、安定したお役所仕事をパッタリと辞めて開業を決め、外国人の夫に店の保証人はできないと不動産屋に言われたため、やむなく父に保証人になってくれるよう連絡し、そこで初めて結婚と退職と開業の報告をした。当然父は呆れていたが、それでもこれまで親に迷惑もおねだりもしてこなかったため、信頼は厚く、すぐに判を押してくれた。この辺はやっぱり親なんだなぁ、とありがたく思った。
ここまで大きくなったのは、自分一人の力ではない。今、子育てと仕事に追われている自分を見れば、いかに大変だったかはわかる。そんな愛すべきわが子が将来音信不通になってしまったら、きっと寂しく思うんだろうなぁ、とも推察できる。まぁ私の場合、ここぞとばかりに大陸へ繰り出して、こっちから音信不通になってしまうかもしれないが....... 。
後で後悔しないよう、いつか顔を出さなければと、孫を溺愛しながらお墓参りに行くおじいちゃんを眺めていて、チョット思った。
Aug 2, 2010
ハミウリと少年と私
以前勤めていた職場の仕事で、あるセレモニーへの出席があった。行っても行かなくてもいいような仕事だったが、なんとその中の記念講演に椎名誠の名前があった。そのためすぐに同じ係員に根回しをし、係長に出席する重要性を訴え、ちゃっかりと参加した。彼の大ファンではなかったが、私の好きな場所ばかり旅をしていて、しかも感性が似ていたため、彼の旅絡みの本は読破しいつも共感していた。講演会でもきっと楽しい旅の話が聞けると期待して、自由席で皆がほとんど後ろの方の席を陣取る中、前から2番目の真ん中の席にどっかりと腰を下ろし、仕事のことはきれいさっぱり忘れて、ワクワクしながら彼の話に耳を傾けていた。結果は、期待通りの魅力的な旅のエピソードで、帰りの自家用ジープでタクラマカン砂漠まで飛んで行けそうな気分に駆られたのを覚えている。
旅は旅、広大な砂漠や草原に思いを馳せるのは、エアコンの効いた街中の一室でゆったりとしているからであって、そこで暮らす人々にとっては過酷な生活の何ものでもない。でも、エアコンの効いた冷えた部屋で食べる「ハミウリ」よりも、暑くて汗だくになりながら、水分と糖分を身体から欲して食べた「ハミウリ」の味の方が、きっと格別なものであるに違いない。
都会人の空想とわかっていても、高級中華料理店でフォークで食べるわずかな「ハミウリ」よりも、やっぱりあつい風に吹かれながらがっついて食べたいと思う妄想旅人の私である。
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根ムングン】
Jul 1, 2010
サッカー W杯 偶然
先日あるお客様がクレジットで支払いをする際、『暗証番号を父親の命日で登録していていつもそれを忘れて困るので、誕生日にしておけば良かった!』という話をされていた。セキュリティの面では誕生日よりも安全だろうが、忘れやすいのも事実で、そのお客様は忘れないように携帯にメモを残しているため、これではあまり意味が無い。
命日と言えば以前このブログに書いたことがあるが、母親が亡くなった時、葬儀場の手配ミスで火葬が3日ほど先送りになり、広い和室の葬儀会場で遺体と三晩共にすることになり、線香番以外にやることがないため、夜な夜なテレビ観戦に明け暮れた。その時偶然観たのが、前回のサッカーワールドカップ決勝戦でのあの「ジダンの頭突き」。サッカーに全く興味が無い私でも、ジダンがどれだけの選手で、決勝戦がどれだけ大事なものかはわかる。葬儀場の大広間で、深夜一人で叫んでいたのを、ワールドカップの話題が出ると思い出す。お陰で母親の命日を知りたいとき、ネットで「ジダン 頭突き」と検索すればすぐに詳細な日付がわかるため、いろいろ助かっている。もちろん危険なので、暗証番号に設定はしていないが。
相変わらずサッカーには興味が無いため、日本中が盛り上がっていた今年のワールドカップも全く観ていなかったのだが、先日のパラグアイ戦の夜、珍しくチビが早くに床に付き、サッカー観戦をしていたがっていた夫も高いびきだったため、どっかりソファに腰を下ろして夫のコーラを盗み飲みしながらテレビをつけると、ちょうど後半戦残り30分だったため、チョット観てみようと思い気づけばPK戦が終わっていた。たぶん日本のサッカーで、歴史に残る有意義な試合だったことだろう。あんなに観たがっていた夫には悪いが、今回も意図しないところで大事な試合を観戦することができ、ラッキーだった。この夜を知るには「PK パラグアイ」で検索すればいいだろうな。
4年後はどんな偶然が待ち構えているかな?
サッカーファンでもにわかサッカーファンでもないが、チョッピリ楽しみだったりする。
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根】
Jun 21, 2010
酿皮的季節

ジメジメと鬱陶しい日々が続くので、気分転換にブログのデザインを変えてみた。MyColorの紫をふんだんに盛り込んでみたら、なんだか楽しくなってきた!
机の前に座って着々とこなす事務仕事に比べれば、店の切り盛りはスリルがあって面白いが、いつまで経っても終わりが無いため気が休まらない。とは言ってもいい加減な性格のため、気になって眠れない.....などということは全く無いが、久々に仕事ではない旅に出たい。駅で寝たり、怪しい店の怪しいご飯に舌鼓を打ったり、道に迷った先の家でご飯をご馳走になったあげくに泊めてもらったりと、ハチャメチャやっていた頃の旅が懐かしい。
私が海外放浪に目覚めた頃は、まだまだ学生の海外個人旅行の走りの頃だったため、観光地以外の場所でバックパックを背負いながら地図を片手に歩く日本人などはあまり見かけず、偶然出会えばお互いの情報交換で話しが弾んでおもしろかった。しかし今では、どこへ行ってもどこからか日本語が聞こえてきて、異国情緒を味わいに来たのになんだかとっても残念で、まぁお互い様ではあるのだけれど、チョッピリつまらなくなった。
今日本で人気の「具入りラー油」。以前から中国では大人気の商品で、私も中国の旅でその味を知り、自分への土産にいつも持ち帰っていたのだが、アメリカの同時多発テロ以降、液体の機内持ち込みが厳しくなり、しかも瓶詰めのこの「具入りラー油」は預け入れ荷物に入れることができず、つまりは日本に持って帰れない、と言うことで空港で没収されてしまったことがある。現地では50円以下で手に入るこのラー油も、日本だと400円以上もするため、なかなか買う気になれない。世界が身近になったように見えて、むしろ壁が厚くなったように感じた瞬間だった。
雨が上がって日が差してきたため、外は一層蒸し暑くなり、道行く人の雨傘が日傘に早変わりをしていた。蒸し暑くなればなるほど、ラー油をめ~いっぱい効かせた「酿皮」が食べたくなる。籠の鳥の今は、味の想い出に浸りながら気分だけでも旅をしてみよう。
ムリだ~!!!
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根】
Jun 1, 2010
KABIないバター
昨日、10年ほど前にチベットを旅したことがあるというお客様がいらっしゃって、チベットを懐かしむ話の中で「バター茶」の話題が出た。そのお客様は最後までどうしても好きになれなかったそうだが、私は日本でバターは好きではなかったものの、身体は正直なもので、チベットのあの極度の乾燥のせいか、いつもグビグビ飲んでいた。今ここで出されたら、懐かしがって一口は舐めるだろうが、たぶんそこまでだろう。こんなに湿気のある鎌倉では、バターの保湿作用は無用である。
そう言えばチベットの寺院では、蝋燭ではなくバターを燃料にした「バター灯」が使われる。そのため寺院の中はバターの匂いが充満し、あっちこっちの床や壁がツルツルしている。現地では可愛い蓮の花を模った「バター灯」が多数売られているため、うちの店でも販売しようとしたところ、仲間に輸出できないと言われた。理由は分からないが、なんだかダメらしい。それ以外にも美味しい天然の塩など、個人的にも欲しい物がたくさんあるのだが、外国からの輸入には色々制約があって、一筋縄にはいかない。
「KABI」とは無縁の爽やかな今日の鎌倉。
湘南の海にでも出掛けて、浜辺でバター茶でも一杯飲んでおいで!.....
なんて夫に言ったら、きっと驚くだろうなぁ。
もちろん言わないし、家にバターも無いけどね。
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根】
May 24, 2010
Virus Burster
「水疱瘡」は夫の故郷ではあまり流行らないのか、それとも単に夫が知らないだけなのか、溺愛する我が息子が全身ブツブツのあまりにむごい姿になっていく様子に、非常に驚き嘆いていた。私としては可哀想だとは思いつつも、誰もが通る道と楽観視していて、それよりも夫がかかったことがないかもしれないということの方が恐怖で、『2週間が潜伏期間だからね!蚊に刺されたような痕を見つけたらすぐ言ってね!』と毎日毎日口うるさく言い続けた。結局本人が知らないうちに終わっていたのか、何らかの免疫があったのか、発症せずに2週間が経過した。チビなら医療費はタダだけど、夫だと有料だからね.......。
夫の父は草原一の名医で、取り分け薬草作りの名人だったそうだ。もちろん無資格だが、何かあると皆夫の父を頼ってきたそうだ。また、出産の際に子供を取り上げるのは朝飯前で、夫も何度かその場に立ち会い手伝ってきたため、私が出産間近の際に出掛ける時、念のためにと真剣に鋏を用意していた。その好意(?)は丁重にお断りしたが、これがもし草原での出産だったら、きっと喜んでその申し出を受けたことだろう。
以前モンゴルを旅した時、ホームスティ先のゲルの奥さんから、頭痛や歯痛などの痛み止めに効くからと、小さなオレンジ色の実が付いた「枝」を貰った。常備薬のバファリンを携帯していたため、この「謎の実」を試す間が無く帰国となり、成田で没収されることを懸念して、最終日に泊まったホテルに置いてきてしまった。どんな効き目か試せばよかったと、今でも後悔している。
所変われば医療も異なるだろうが、病気にあまり縁のない夫をみていると、少なくとも免疫力の低下している現代日本人よりは遥かに逞しく、ウイルスに負けっぱなしのチビを草原で育てたいなと、真剣に考えたりする。
あそこなら、私の偏頭痛も起こらない気がするしね。
草原ビジネスでも考えるかな??
posted by 天珠/曼荼羅/仏画の通販・販売 チベット専門店【蒙根】
Subscribe to:
Posts (Atom)